群馬県の前橋高等学校。
ジャニーズ事務所・嵐メンバー櫻井翔さんのお父さん(桜井俊さん・元総務省事務次官)の出身高校でもあります。
その前橋高校の近年の東大合格者数は以下のようになっています。
2013年→10人(8)
2014年→1人(1)
2015年→12人(9)
2016年→8人(4)
2017年→10人(5)
2018年→14人(9)
()内は現役
2018年は、理IIIに2名が現役合格しています。
受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

↓ ↓ ↓


↓ ↓ ↓

2018年04月18日
前橋高校(群馬県) 東大合格者数
posted by 京大OB at 20:21| 東大合格 高校別
2018年04月13日
胴上げのもともとの意味
胴上げはもともと「穢れ、つきものを取り払う」ために行われたんだとか。
(一つの説?)
NHK「チコちゃんに叱られる!」でやっていて知りました。
手箕などを使ってお米の籾を放り上げると、中身の詰まっていない軽い籾が風により流されて取り除かれる
→質のよくない籾を飛ばせる
ってのが起源だというように、専門家の方(國學院大学の先生)がおっしゃっていました。
人に「物の怪」かなにかが取り付いたような興奮状態を冷ますために、胴上げが行われていた、と。
しかし、それがいつからか、お祝いとか賞賛的な意味合いで行われるようになっていった様子。
東大に合格して胴上げされるようなときにも、こういうことを知ってやってもらうと、深く味わうことができてよさそうではないかと。
もともとの意味も念頭に、「胴上げにより、受験勉強で染み付いてしまったよくない思考パターン(偏差値の高い人間が一番偉い、とか)を取り除いてもらう」なんて味わい方もありかも!?
(一つの説?)
NHK「チコちゃんに叱られる!」でやっていて知りました。
手箕などを使ってお米の籾を放り上げると、中身の詰まっていない軽い籾が風により流されて取り除かれる
→質のよくない籾を飛ばせる
ってのが起源だというように、専門家の方(國學院大学の先生)がおっしゃっていました。
人に「物の怪」かなにかが取り付いたような興奮状態を冷ますために、胴上げが行われていた、と。
しかし、それがいつからか、お祝いとか賞賛的な意味合いで行われるようになっていった様子。
東大に合格して胴上げされるようなときにも、こういうことを知ってやってもらうと、深く味わうことができてよさそうではないかと。
もともとの意味も念頭に、「胴上げにより、受験勉強で染み付いてしまったよくない思考パターン(偏差値の高い人間が一番偉い、とか)を取り除いてもらう」なんて味わい方もありかも!?
posted by 京大OB at 20:21| 東大合格 その他
2017年11月16日
合格祈願おせち 坪田信貴先生監修
合格祈願おせちというのが販売されています。
ビリギャル著者・坪田信貴先生監修のおせち。
■合格祈願どら焼き
■合格祈願鉛筆(大宰府参宮)
も入っています。
上記の一段重のおせちのほか、二段重・三段重のおせちもあります。
東大合格を目指しているお子さんのいるご家庭は、お正月のおせちにはこういったのを出して、受験を応援してあげるというのもいいのではないでしょうか。
ビリギャル著者・坪田信貴先生監修のおせち。
■合格祈願どら焼き
■合格祈願鉛筆(大宰府参宮)
も入っています。
上記の一段重のおせちのほか、二段重・三段重のおせちもあります。
東大合格を目指しているお子さんのいるご家庭は、お正月のおせちにはこういったのを出して、受験を応援してあげるというのもいいのではないでしょうか。
posted by 京大OB at 21:11| 東大合格 その他